5月6日のアジの釣果!
お馴染のツリスキーさんとお馴染の磯光丸で出船!
昨日は東京の研修に参加して夜10時過ぎに帰宅。
一昨日の釣行後、道具の片付けをしていなくて
いろいろ準備してたら・・・ヤバイ!睡眠不足(><)
5月からは竿入れの時間が早まり
出船時間も早まったので
3時半には起きないと。。。
予報があまり良くないのは覚悟の上でしたが
前半戦から風あり、波あり、睡眠不足で数年ぶりに
船上で自前コマセを撒いてしまいました(失礼)
最初は潮が動かず魚探には映るけど喰わない・・・
途中少し潮が動き出してアタリ始めるけど
今度は竿が跳ねるくらいのウネリに・・・・
ヒラメ用に持っていった5:5マダイ竿にチェンジ!
手持ちで跳ねを押さえればアタリありですが
気持ちが悪くて集中力が乏しく何度か船べりでポチャリ(><)
っということで途中から船底でダウン。。。釣果は・・・(^^;
イサキは活かして
ビアンカン相生店にお持ち帰り。
生簀の横のカツオ樽に活かしてあります。(^^)
釣果はさておき・・・
一昨日のイサキも本日のアジも丸々していて
脂がのっていてサイズが小さくても美味でしたよ。
天候も体調もコンディションが良くない時は
無理しない方が良いですね(><)
反省。。。
◆釣り道具の工夫
過去の釣行で「特大アジ」を掛けて
巻いている間に口切れ等でバラすことがあったので
釣り道具屋さんに物色に行くと・・・
ありました!細いゴムクッション色が青なんです。
・1.2mm×10cm
・1.5mm×20cm
店頭では伸び具合がわからなかったので確認のため両方ゲット。
1.2mmの方が細いので伸びは良いけど
10cmしかないからすぐに限界が・・・
ということで実釣は1.5mmの方で。
今までのマダイ用の2.0mm×1mよりは
バラす確率が低くなったかも!!(^^)
メーカーさんに・・・欲をいえば少し短いかな。。。
1.2mmでも1.5mmでも50cm以上の
クッションゴムを作っていただくと良いかもですね。
一昨日との差が・・・
これも自然相手の釣りですからね。。。
苦行のような釣行でもめげず!
次回もがんばります。。。
by 釣りバカ社長