夜の太刀魚釣りハシゴして時差ボケ中。。。
8月15日と16日で夜の太刀魚釣りに行ってきました!
お盆で漁も市場も休みだけど店は営業。。。
新鮮な魚が欲しいとなれば・・・釣りに行くしかないでしょ!
(これ以上説得力ある理由は無い!)
イサキも痩せてきた!?絶好調のカツオもいいけど
先週から調子の上がってきている太刀魚をチョイス!
15日 吉田港 恵漁丸さん 40本
16日 相良坂井港 福神丸さん 45本
良い仕入になりました!(^^)v
今年は型が良い!平均3本で揃ってたまに4本混じり(^^)
(昨年の2本サイズには参ってたから嬉しい!)
型が良いということは・・・
アタリが小さい=気が付かない=餌と獲られやすい
釣り人としていろいろ恥ずかしいことはあるが
このアタリがわからなくて餌が獲られていることは
自分は結構恥ずかしいことだと思っている(><)
(人によってそれぞれですけどね)
手持ちにしたり、サンマ餌を半分にしたり
誘いのような合わせというか
合わせのような誘いというか微妙な竿の動かし方とか・・・
あと飲まれていると手返しが悪くなるから
「掛かった」より「掛けた」感じが大事・・・
太刀魚との駆け引きがこの釣りの魅力だと思う(^^)
途中でとんでもない引きをした
5本サイズのドラゴン君は
針を曲げて海に戻られました・・・(><)
ドラグの調整がダメなのはもちろん。。。(反省)
掛り場所が悪かったのか!?
そもそも針が弱いのか!?
そうそう手返しといえば・・・
一日目の釣行でハリス切れ防止のパイプが
魚を外して餌を付け替えれた後に
針の結び目のところに戻すのがストレスだった・・・
2日目には瞬間接薬剤で固定させたら
パイプが移動することが無くなりストレスもなくなった(^^)
自作はもちろん、市販品にもこのひと手間!
釣りって・・・こんな小さい工夫の積み重ねが
釣果の差になっていくんですね。。。
日々、精進精進。。。
両船の船長さん、ありがとうございました!
カツオはいつ行く??(悩み中)
by釣りバカ社長
関連記事