3月29日(土)の特大アジの釣果
特大アジといえば・・・福田港@磯光丸さんに
毎週末釣りデート状態(笑)になっているツリスキーさんと
アジ五目釣りに行ってきました。
ヒラメも狙いましたが、2回アタルも「びっくり合わせ」
いわゆる初心者の早合わせで乗らず(><)
アタリに集中するマダイの持ち竿スタイルが
身体に染みついているせいか締め込むまで待てず・・・(アホ)
アジの泳がせ釣りで「待つ」修業をせねば!!
っということで釣果は・・・
釣りの画像がなくて店に並べた状態の画像しかありません(^^;
50Lクーラーなので少し小さく見えますが
約30cmで型が揃っています。
せっかく釣った新鮮なお魚を
お客様に美味しくいただいてもらうために・・・
◆釣りバカ社長のこだわり
①打ち身がないように弱らないように
釣れたアジは、なるべく船べりにぶつけない様
かつ船床に落とさない様、また手で触らない様に
針はずしを使って生簀にぽちゃっと入れます。
②日持ちして美味しくいただけるように
納竿後に帰港する揺れる船上で
活き〆&充分な血抜きしてから
クーラーの海水氷に入れて冷やします。
店とは相生(東警察署の向かい)にある
「生鮮市場ビアンカン」です。。。
by 釣りバカ社長
Iさん、いつもの洋上デート、羨ましい?です。(^_^;)
泳がせの合わせもネ・・・確かに「ヒラメ等」なら「待ち!」なんですけど相手が何か解んないので私も何度も「根魚」に持ってかれた事もあるのでどっちが良いのか、一概に難しいです。
こればっかりは「運!」なのでは・・・??
あと、私は「確実な〆」優先で(ビジュアル無視)で乱暴ですが「首折り」が多いです(アジ・鯖・イサキから入れグイのの時はカツオ・ワラサクラスもやっちゃいます(^O^))姿盛り・お頭塩焼き用以外は「早くて確実な血抜き&〆」をチョイスしています。
「首折りブランド」と言うのも「いかにも釣ってきました感」があって良いのでは?
思いつきで出過ぎた事言ってスミマセンが・・・(^_^;)
先日はお疲れ様でした(=゚ω゚)ノ
ヒラメ惜しかったです。
アジと一緒に針が飲まれていれば高確率で釣り上げることが出来るのですが、今の季節だと小さいサイズも多いのでなかなかタイミングが(^_^;)
私も、上げてみないと分からない、という状態でプルプルしながら釣っております(笑)
ミントさん、いつもご教授ありがとうございます!鯖と鰹は釣りあげた時に首折&内臓抜きしますね。一度、特大鯖を素手で鯖折りして人差し指の第二関節をパックリ血だらけになったことがありました・・・(泣)それ以降は必ずタオル等で指を保護して首折りするようにしています。。。また美味しく食べるコツなどまた店に行った時にいろいろ教えてください!ヒラメに関しては・・・ツリスキーこと「ヒラメ男」に運をもっていかれましたね(笑)
ツリスキーさん、お疲れさまでした!ヒラメが悔しくて悔しくて・・・大きなアジでも対応できる次の自作仕掛けをスタンバイ!いつでもOKですよ(笑) 「アジ丼」最高に美味かった。。。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる